キービジュアル

FAQ よくある質問

受診について

q 初めて受診したいのですが

A 診察予約は不要です。初診の方は月曜~土曜日 8時~11時の受付時間内にご来院ください。
受診当日に胃カメラ検査を希望される方はこちら

q 診察予約はできますか

A 初診の方の予約はお取りしておりません。月曜~土曜日 8時~11時の受付時間内にご来院ください。
再診の方(当院受診中)はご予約を承りますので下記へご連絡ください。
予約専用電話:0586-45-4574
受付時間:平日(月~金曜)13時~17時

q 診察・検査予約を変更またはキャンセルしたい

A お手元に診察券(ID患者番号)と予約表をご用意いただき、平日(月~金曜)の13時~17時に下記へお電話にてご相談ください。
 診察予約の変更・キャンセル:
 
0586-45-4574
 検査予約の変更・キャンセル:
 
0586-45-4511
当日のキャンセルの場合は、速やかに下記へご連絡ください。
 診察・検査の当日キャンセル:
 
0586-45-4511

q 本人が受診できないため家族が受診してもいいですか

A 基本的にはできかねます。
かかりつけ患者さんの場合は医師に確認が必要になりますので、診察券をお手元にご用意していただき 平日(月~金曜)13時~17時の間にお電話でご相談ください。

q 本人が来られないので家族が結果を聞きにきたい

A 基本的にはできかねます。
医師に確認が必要になりますので、診察券をお手元にご用意していただき 平日13時~17時の間にお電話でご相談ください。

q 病理結果を聞きに行くのに予約は必要ですか

A 予約は不要です。
検査日より2週間以降の月曜~土曜日 8時~11時30分までにご来院ください。

q 痔でも診察してもらえますか

A 可能ですが当院は消化器科専門病院のため、症状によっては医師の判断で他院への紹介となる場合もございます。

q 初診ですが専門外来(ピロリ・炎症性腸疾患・腸内細菌・逆流性食道炎・肝炎)を受診できますか

A まずは通常の初診外来を受診いただきますので、月曜~土曜日の8時~11時までにご来院ください。
念のため前日21時以降は絶食にてご来院ください。

q 健診と同時に外来受診できますか

A 外来診察時間及び健診終了時間が明確でないため、別日での受診をお願いしております。

q 次回の診察予約まで薬が足りません。処方箋だけもらえますか

A 処方箋の発行には受診が必要です。予約なしで受診いただくか、予約日を変更してください。

検査について

q 胃カメラ検査を受けたい

A 当日対応可能です。
まずは受診していただき、医師の判断で検査が必要となれば診察後に検査いたします。そのため、来院前日の夜21時以降は絶食いただき(来院2時間前までのどを潤す程度の飲水は可)、朝8時~10時頃までにご来院ください。原則当日結果説明までさせていただきますのでお時間に余裕をもってお越しください。
状況により当日検査できない場合もございますのでご了承ください。

q 鎮静剤を使用して胃カメラ検査を受けたい

A 安全を考慮し鎮静剤を使用しての胃カメラ検査は完全予約制となります。
電話予約は行っておりませんので、まずは受診していただき医師へご相談ください。
予約日を決め、後日検査となります。

q 大腸カメラ検査・大腸CT検査を受けたい

A 大腸カメラ・大腸CT検査は検査前処置(食事制限や下剤の服用)が必要なため、完全予約制となっております。
電話予約は行っておりませんので、まずは受診していただき医師へご相談ください。

q 大腸検査の前処置(下剤の飲み方)の説明、注意事項などを再度聞きたい

A お手元に診察券と検査予約表をご用意になってお問合せください。担当よりご説明させていただきます。

q 検査当日の朝、血圧の薬など服用していいですか

A 検査の影響で血圧が上がる可能性がございますので、当日朝6時までに必ず服用してください。

q 予約なしで当日来院し、胃カメラと大腸カメラ2つ検査できますか

A 大腸カメラ検査は、検査前処置(食事の制限や下剤の服用)が必要なため、予約なしでの検査は出来かねます。
胃カメラ検査のみでしたら前日の21時以降絶食(来院2時間前まではのどを潤す程度の飲水可)いただき、8時~9時までに来院いただければ受診可能です。
大腸カメラは医師の診察を受け、別日にて受診ください。

q 各種検査の費用を教えてほしい

A 目安としてこちらをご参照ください。

q 腸内フローラ検査を受けたい

A 有症状の方は他の病気が潜んでいる可能性もあるため、まずは医師の診察を受けていただく必要がございます。
別途検査が必要となる場合もございますので、前日21時以降絶食にてご来院ください。
無症状で検査をご希望のかたは健診センターへお問い合わせください。詳細はこちら

健診について

q 健診・ドックでひっかかった。どうしたらいいか

A 消化器系や内科系の2次検査でしたら当院で受診可能です。前日夜21時以降、絶食でお越し下さい(水は来院の2時間前まで)。保険証と健診結果を忘れずご持参ください。
消化器や内科系以外の場合は、申し訳ございませんが当院は消化器専門となりますので、専門科をご受診ください。ご受診の際は保険証と健診結果をご持参ください。必要でしたら紹介状の発行が可能ですので、健診センターへご連絡ください。

q 健診受けたい・予約をしたい

A お電話・FAX・WEBにてご予約を承っております。
TEL:0586-46-1520(平日10時~15時/土9時~11時)
FAX:0586-45-4515
WEB予約

q 予約なしで当日健康診断できるか

A 申し訳ございませんが当日のご受診は承っておりません。事前にご予約をお願いいたします。
※お急ぎの際はお電話がおすすめです
TEL:0586-46-1520(平日10時~15時/土9時~11時)
FAX:0586-45-4515
WEB予約

q 健診の日程を変更したい

A 健診センターへご連絡ください。
TEL:0586-46-1520(平日10時~15時/土9時~11時)

q 入社時の健康診断はおよそいくらかかるか

A 一般的なもので約10,000円となります。検査項目や必要な書類によっては、追加料金や受診ができないこともありますのでご了承ください。詳しくは健診センターへご連絡ください。

その他

q 支払い方法をおしえてください

A 外来および入院は、現金またはデビット機能付きのキャッシュカードでお支払いください。
健診センターは現金またはデビット機能付きキャッシュカードのほか、クレジットカード(VISA・MASTER・JCB・アメックス・ダイナース)のご利用が可能です。

q 入院費の支払いはいつまでにすればよいですか

A 原則退院当日にお支払いください。
難しい場合は退院後1か月以内のお支払いをお願いしております。(次回予約のある方は受診時でも可)

q 領収証を再発行してもらえますか

A 領収証の再発行は行っておりません。代わりに領収証明書を発行しております。
診察券(患者番号・氏名)と対象年月日をお知らせ下さい。ご準備でき次第ご連絡いたします。
発行費用は1通550円です。

q 診断書や各種証明書を発行してもらいたい

A 1階総合案内にてお申込みください。
お申込みからお渡しまで2~3週間ほどかかりますのでご了承ください。

q 生命保険会社の方が本人の代わりに診断書の受領はできますか

A 可能です。
委任状が必要になり、窓口にて保険会社の担当者さまの身分証明書のコピーをさせていただきます。

q 他の医療機関を受診するために紹介状を作成してもらえますか

A 地域連携室にて対応いたしますのでご連絡ください。
医師の診察が必要となる場合もございますのでご了承ください。

q 〇〇さんが入院されているか知りたい
〇〇さんが入院していると思うが部屋番号を知りたい

A 個人情報なのでお答えできかねます。ご親族にお問い合わせください。