山下病院は1901年(明治34年)、濃尾大地震に見舞われ、西洋医学の必要性を痛感した地域住民の要請で、内科、外科、婦人科を診療科目とする尾張地方唯一の病院として設立されました。
第2次世界大戦後は200床の病院として地域医療の一翼を担ってきましたが、1994年(平成6年)、山下病院の理念を隅々まで徹底させるため、あえて、144床までダウンサイジング、消化器病を中心とする病院として、新しい旅立ちを始めました。
2008年(平成20年)には、地域完結型医療連携を推進すべく外来診療機能の縮小化に取り組み、病床数も102床まで絞り込みました。また、医療情報の公開と医療・医学の患者さんの学習支援、療養生活に憩いとくつろぎを持っていただく「山下ラウンジ」を開設、21世紀にふさわしい病院として生まれ変わりました。
なお、1997年(平成9年)8月、その後2002年(平成14年)7月、2007年(平成19年)8月、2012年(平成24年)11月、2018年(平成30年)4月と(公財)日本医療機能評価機構の病院機能評価において五期連続で認定証を受け、また健診センターは(一社)日本病院学会・(公社)日本人間ドック学会の健診機能評価で、2004年(平成16年)12月に初めて認定証を受け、その後、2009年(平成21年)2月、2014年(平成26年)2月、2019年(平成31年)2月と四期連続で認定証を受けています。
明治34年4月 | 山下病院は尾張地方唯一の内科、外科、婦人科を診療科目とする20床の病院として山下隆によって創立 |
---|---|
昭和17年5月 | 第10代院長に服部敏良就任 |
昭和30年10月 | 130床に増床 |
昭和34年11月 | 168床に増床 |
昭和35年 | 尾張地方では初めての内視鏡検査を開始 |
昭和41年7月 | 200床に増床 |
昭和51年10月 | 第11代院長に服部外志之が就任 |
昭和51年10月 | 超音波診断装置導入。全国でも、初期に導入された病院の一つである |
昭和51年10月 | 人間ドック開始 |
昭和54年4月 | 医療法人認可。医療法人山下病院へ改称 |
昭和54年6月 | 血管造影装置導入 |
昭和55年9月 | 医事コンピューターシステム導入 |
昭和58年11月 | 現病院改築 第I期工事竣工 |
昭和62年12月 | CTスキャナー装置導入 |
昭和63年1月 | 現病院改築 第II期工事竣工 |
平成3年3月 | 胆石症等に対して腹腔鏡下胆嚢摘出術を開始 |
平成4年5月 | 165床に減床 |
平成6年2月 | 現病院改築 第III期工事竣工。 144床に減床、全病床8m2以上となる |
平成9年4月 | 内科、外科を廃し、消化器科と統一 |
平成9年8月 | (財)日本医療機能評価機構(現在は公益財団法人日本医療機能評価機構)の病院機能評価(一般病院種別A)にて認定を受ける。日本で初めて認定を受けた病院の一つである |
平成10年12月 | 現病院改築 第Ⅳ期工事竣工し、新手術室の使用開始 |
平成11年4月 | 緩和ケア病棟(13床うち洋室10室、和室3室)がオープンし、一般病室は131床に減床 |
平成12年1月 | 当院の創立百周年記念事業の一環として「Gastroenterologyの足跡」を発刊 |
平成12年3月 | 大腸がん等に対して腹腔鏡下大腸切除術を開始 |
平成12年10月 | 第12代院長に高勝義が就任 |
平成13年3月 | 山下病院創立100周年記念市民公開講座「がん診療の歩みと未来」が一宮市民会館大ホールにて催される。以降、毎年3月に市民公開講座を開催 |
平成14年7月 | 公益財団法人 日本医療機能評価機構 病院機能評価2回目の認定 |
平成15年5月 | 5階、4階、3階の段差のあった一部の病室のバリアフリー化工事実施 |
平成15年6月 | 16列マルチスライスCT装置導入 |
平成15年7月 | 早期胃がんに対して「内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)」を開始 |
平成15年9月 | 外来化学療法室開設 |
平成16年4月 | 院内(敷地を含む)完全禁煙化実施 |
平成16年8月 | 緩和ケア病棟閉鎖 |
平成16年9月 | 病床数一般128床とする |
平成16年12月 | 日本病院会・人間ドック学会健診機能評価認定 |
平成17年5月 | 細径スコープによる上部消化管の内視鏡検査(経鼻内視鏡検査)を導入 |
平成17年7月 | 第13代院長に片山信が就任 |
平成18年10月 | 医療安全部設置 |
平成19年4月 | 早期食道がんに対して「内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)」を開始 |
平成19年5月 | 胃がんについて腹腔鏡下胃切除術を導入 |
平成19年8月 | 公益財団法人 日本医療機能評価機構 病院機能評価3回目の認定 |
平成19年9月 | カプセル小腸内視鏡検査・ダブルバルーン内視鏡検査を導入 |
平成20年7月 | 病床数を125床から102床へ減床し、2病棟制がスタート |
平成21年2月 | 日本病院会・人間ドック学会 人間ドック健診施設機能評価2回目の認定 |
平成21年6月 | 単孔式腹腔鏡下胆嚢摘出術を導入 |
平成22年4月 | 理事長に服部昌志が就任、服部外志之が最高顧間に就任 |
平成22年5月 | 内視鏡検査にNBI、拡大内視鏡検査設備を導入 |
平成22年6月 | 看護体制について、一般病棟入院基本料7対1認定 |
平成24年1月 | 医療用画像管理システム(PACS)を導入 |
平成24年1月 | 64列マルチスライスCT装置導入 |
平成24年4月 | IBD(炎症性腸疾患)外来を開設 |
平成24年11月 | 公益財団法人 日本医療機能評価機構 病院機能評価4回目の認定 |
平成25年7月 | 腹腔鏡手術センター・外来を開設 |
平成26年1月 | 肝炎外来を開設 |
平成26年2月 | 日本病院会・人間ドック学会 人間ドック健診施設機能評価3回目の認定 |
平成27年1月 | 胃粘膜下腫瘍に対して、「ハイブリッド手術」(腹腔鏡・内視鏡合同胃局所切除術=LECS)を開始 |
平成27年4月 | 鼠径ヘルニアに対して腹腔鏡下手術を導入 |
平成27年10月 | がんリハビリテーションを開始 |
平成28年6月 | 大腸仮想内視鏡検査(大腸CT検査)に「タギング法」を導入。ピロリ外来を開設 |
平成29年1月 | 80列マルチスライスCT装置導入 |
平成29年6月 | 電子カルテを稼働 |
平成30年1月 | 腸内細菌(腸内フローラ)外来を開設 |
平成30年4月 | 公益財団法人 日本医療機能評価機構 病院機能評価5回目の認定 |
平成31年2月 | 日本病院会・人間ドック学会 人間ドック健診施設機能評価4回目の認定 |
平成31年4月 | 地域包括ケア病床開設(20床) |
令和2年6月 | オンライン診療を開始 |
令和3年10月 | サスティナビリティー推進室開設 |
令和4年7月 | 放射線科医赴任により放射線科を新たに標榜 |
令和5年4月 | 第14代院長に高野学が就任 |
令和5年10月 | 尾張そけいヘルニアセンターを開設 |
令和6年3月 | 地域包括ケア病床増床(34床) |